サービスご利用ガイド
GCodeのサービスをご検討中のお客様へ、プロジェクト開始から運用までの流れをご案内します。
ご相談・お見積もりから開発、導入、運用サポートまで、一貫して伴走する体制で、安心してお任せいただけます。
初めての方もお気軽にご相談ください。
ヒアリングから開発の流れ
GCodeの受託開発は、初回ヒアリングから開発、納品、運用保守まで日本の商慣習に基づいた透明性の高いプロセスで進めます。ご契約やお支払いも、日本企業に合わせた形式で対応いたしますので、ご安心ください。
-
1
機能概要のヒアリング
概算予算やシステムの機能・仕様についてお伺いし、こちらから最適な機能一覧をご提案いたします。機能がまだ明確でない場合でも問題ございません。お気軽にご相談ください。
-
2
機能の洗い出しとお見積り提出
ご予算に合わせて必要な機能を整理し、お見積書をご提出いたします。
機能一覧から追加・除外を行うことで、柔軟にご希望の予算内での調整が可能です。あわせて、開発スケジュールについてもご案内いたします。 -
3
ご契約・開発開始
電子契約にて契約書にご同意いただいた後、スケジュールに沿ってウォーターフォール型で開発を進めます。
コミュニケーションツールやプロジェクト管理ツールを共有し、密に連携を取りながら進行いたします。
開発期間中は、週1回の進捗報告を通じて状況をわかりやすくご共有いたします。 -
4
納品・契約不適合責任・保守契約
開発スケジュールの完了後、検収を経て正式に納品となります。
納品物には、プログラム本体、ソースコード、仕様書、画面定義書、デザイン資料などが含まれます。納品後、所定期間内に契約不適合が発生した場合には、契約に基づき修正対応を行います。
また、保守契約を締結いただくことで、開発完了後もご要望に応じた柔軟な対応が可能です。 -
5
無料のフォローアップ
プロジェクト終了後も、定期的なフォローアップを通じて、システムの稼働状況や追加ニーズをヒアリングし、安心してご利用いただけるようサポートしています。
GCodeでは、請負型だけでなく、ラボ型(人月契約)にも対応可能です。プロジェクトの規模や内容に合わせて、最適な開発スタイルをご提案いたします。
今すぐ相談する得意技術
-
■ウェブシステム開発
Java, PHP, Javascript, TypeScript, C#, HTML, CSS, Spring Boot (server), Laravel (server, client),
Vue.js (client), Nodejs (server, client), Reactjs, Angular, .Net等 -
■IOS/Androidアプリ開発
Kotlin, Swift, React Native, Flutter等
-
■IOT開発
ミドルウェアプラットフォームレイヤ(eKYCエンジン、マッチングエンジン等)、アプリケー
ションレイヤー(システム、モバイルアプリ等) -
■AI開発
Python, C, NVIDIA CUDA-X, TensorFlow, Caffe2, OpenCV, Pyroscope, Darknet等
-
■インフラ構築
AWS, Google Cloud, Docker (ECS), Firebase 等
-
■コミュニケーション・管理ツール
Intellij, Xcode, Github, Gitlab, Redmine, Jira, Confluence, Slack等
開発チーム体制
