サービスご利用ガイド

GCodeのサービスをご検討中のお客様へ
プロジェクト開始から運用までの流れをご案内します。
ご相談・お見積もりから開発、導入、運用サポートまで
一貫して伴走する体制で、安心してお任せいただけます。
初めての方もお気軽にご相談ください

ヒアリングから
開発の流れ

GCodeの受託開発は、初回ヒアリングから開発、納品、運用保守まで日本の商慣習に基づいた透明性の高いプロセスで進めます。ご契約やお支払いも、日本企業に合わせた形式で対応いたしますので、ご安心ください。
  • 1

    要件ヒアリング・課題整理(無料)

    現場経験を持つエンジニアが対応し、業務課題とご要望を丁寧に整理します
    初回の相談から、具体的なシステム開発の方針を共に検討します。

    →すぐに問い合わせ

  • 2

    概要提案・スコープ定義

    必要な機能や画面を洗い出し、概算費用・スケジュールを提示
    小規模案件でもご提案可能です。

  • 3

    契約・体制構築(請負 / ラボ / ハイブリッド)

    プロジェクトの特性に応じた柔軟な契約形態を選択可能です
    短期開発~長期伴走まで幅広く対応します。

  • 4

    詳細設計・仕様作成

    UI/UX設計、画面遷移図、API仕様などを具体化します
    社内ドキュメントも日本語で提供可能。

  • 5

    開発・単体テスト

    ベトナム現地の専任チームが開発を担当し、 PM/BrSEが品質管理
    コードレビュー・セキュリティチェックも実施。

  • 6

    結合テスト・ユーザー受入支援

    専任QAチームがテスト計画とバグ管理を実施
    受入テストの支援資料も準備いたします。

  • 7

    納品・保守運用

    リリース後1ヶ月間以上は無償サポート対応
    月次レポートや改善提案も可能です。

プロジェクト体制

お客様からよく選ばれたプロジェクト体制。

Project Structure Image
Project Structure Image 1 Project Structure Image 2 Project Structure Image 3 Project Structure Image 4

開発モデル

お客様のニーズと予算に合わせて
さまざまな柔軟な開発モデルをご提供します
アジャイル開発

仕様変更への柔軟性が高く、短いスプリントで反復的に開発

ウォーターフォール開発

各工程を順番に進めるため、進捗と品質を管理しやすい

ハイブリッド開発

上流は計画的に、下流は柔軟に進める「いいとこ取り」

開発モデルの比較表 <<横スクロール>>
項目 ◎ アジャイル開発 ◎ ウォーターフォール開発 ◎ ハイブリッド開発
進め方の特徴 短いサイクルで繰り返し開発。仕様変更に柔軟対応。 上流から順に進行。各工程を一括で定義・実施。 設計までは固定、開発以降はアジャイル的に柔軟運用。
成果物の出し方 機能単位で都度リリース。早期にフィードバック取得。 最終段階でまとめてリリース。 基本設計後、一部機能から段階的に納品可能。
顧客との関与 毎週のレビューや仕様調整に積極参加が必要。 初期に仕様を固めた後はお任せしやすい。 最初に方向性を決め、以降は必要に応じて柔軟対応。
仕様変更 柔軟に対応可能。変更を前提とした設計。 原則として難しい。再契約が必要になる場合も。 基本方針は固定、詳細は柔軟に調整可能。
適した案件 要件が変わりやすい新規サービス・PoC 要件が明確で工程が決まっている業務系システム 初期要件は決まっているが、一部流動的な中規模案件
納期・コストの管理 スコープに応じて変動。見積りはざっくり。 管理しやすく、予算・納期の確度が高い。 初期予算は固定しつつ、柔軟に優先順位調整可能。

契約形態

プロジェクトの規模と性質に合った
契約タイプをお選びいただけます
請負型契約

成果物と納期が契約で明確に決まっている

ラボ型契約

専任チームを月単位で確保でき、仕様変更に柔軟対応

ハイブリッド型契約

上流は固定契約、下流は柔軟運用で両立が可能

契約形態の比較表 <<横スクロール>>
項目 ◎ 請負型契約(Fixcost) ◎ ラボ型契約(Lab / 月額型) ◎ ハイブリッド型契約
契約の特徴 成果物・納期・費用を明確に定義し、契約に基づいて進行 専任チームを月額で確保。業務内容は柔軟に調整可能 要件定義~設計は請負、開発~運用はラボで柔軟対応
進め方 仕様に基づいて計画的に進行。追加対応は契約変更 お客様主導で日々の業務を柔軟にアサイン 上流は弊社が主導し、下流はお客様と協働で進行
柔軟性 低い(変更には契約調整が必要) 高い(優先順位・仕様変更が自由) 中程度(上流は固定、下流は柔軟)
費用管理 固定価格で管理しやすい 稼働時間に応じて変動(透明性あり) 初期は固定、以降は柔軟調整可能
最も適したプロジェクト 要件が明確で短期納品が必要な業務システム 長期的な改善・保守・運用があるプロジェクト 一部要件が流動的な中規模システム開発
導入企業例 官公庁、SIer、中堅企業 スタートアップ、SaaS企業、自社プロダクト運営企業 DX推進中の中堅企業、継続開発が必要な顧客

品質・セキュリティ対策

GCodeでは、すべてのプロジェクトにおいて
「高品質な成果物の提供」と「お客様の情報資産の安全確保」を徹底しています。オフショア開発における不安を解消し、
日本品質の安心をお届けするため、
以下のような体制・教育・技術的対策を実施しております
品質管理への取り組み
品質管理への取り組み
  • GCode-image-quality

    多段階レビュー体制

    設計・実装・テストそれぞれの工程で、上級エンジニアやPMによるコードレビューを実施しています。
  • GCode-image-quality

    標準化された開発プロセス

    AgileやScrumなどの手法を取り入れ、統一された開発フローと品質基準に基づいて開発を進めています。
  • GCode-image-quality

    自動テスト(オプション)

    ご要望に応じて、ユニットテスト、E2Eテスト、結合テストなどの自動化テストの導入が可能です。
    自動化により品質の安定性やリリース速度が向上しますが、追加の開発工数が発生するため別途費用がかかる場合がございます。
    そのため、自動テストの導入はお客様のご予算や優先度に応じたオプションとしてご提案いたします。
  • GCode-image-quality

    充実したテスト工程(QC)

    専任のQC担当がテストケースを設計・実行し、バグ管理ツールを用いた可視化された品質管理を行います。
セキュリティ対策
セキュリティ対策
  • GCode-image-quality

    秘密保持契約(NDA)の締結

    すべてのプロジェクトにおいて、GCodeとお客様間でのNDA締結を基本とし、情報漏洩の防止を図ります。
  • GCode-image-quality

    アクセス権限の管理

    開発環境やソースコード管理ツールに対する厳格なアクセス制限を実施しています。
  • GCode-image-quality

    VPN・2段階認証の活用

    オフショア開発チームには、VPN接続・2FA(2段階認証)の義務化により、安全な開発環境を構築しています。
  • GCode-image-quality

    ISO基準準拠の運用体制
    (導入予定)

    将来的には、ISO27001等の情報セキュリティ認証取得を視野に入れた運用体制強化も推進しております。
継続的な改善
継続的な改善
  • GCode-image-quality

    PDCAを継続的に実行

    お客様からのフィードバックをもとに、品質・セキュリティの双方においてPDCAを継続的に実行し、信頼される開発パートナーであり続けます。
品質管理への取り組み
品質管理への取り組み
  • GCode-image-quality

    多段階レビュー体制

    設計・実装・テストそれぞれの工程で、上級エンジニアやPMによるコードレビューを実施しています。
  • GCode-image-quality

    標準化された開発プロセス

    AgileやScrumなどの手法を取り入れ、統一された開発フローと品質基準に基づいて開発を進めています。
  • GCode-image-quality

    自動テスト(オプション)

    ご要望に応じて、ユニットテスト、E2Eテスト、結合テストなどの自動化テストの導入が可能です。
    自動化により品質の安定性やリリース速度が向上しますが、追加の開発工数が発生するため別途費用がかかる場合がございます。
    そのため、自動テストの導入はお客様のご予算や優先度に応じたオプションとしてご提案いたします。
  • GCode-image-quality

    充実したテスト工程(QC)

    専任のQC担当がテストケースを設計・実行し、バグ管理ツールを用いた可視化された品質管理を行います。
セキュリティ対策
セキュリティ対策
  • GCode-image-quality

    秘密保持契約(NDA)の締結

    すべてのプロジェクトにおいて、GCodeとお客様間でのNDA締結を基本とし、情報漏洩の防止を図ります。
  • GCode-image-quality

    アクセス権限の管理

    開発環境やソースコード管理ツールに対する厳格なアクセス制限を実施しています。
  • GCode-image-quality

    VPN・2段階認証の活用

    オフショア開発チームには、VPN接続・2FA(2段階認証)の義務化により、安全な開発環境を構築しています。
  • GCode-image-quality

    ISO基準準拠の運用体制
    (導入予定)

    将来的には、ISO27001等の情報セキュリティ認証取得を視野に入れた運用体制強化も推進しております。
継続的な改善
継続的な改善
  • GCode-image-quality

    PDCAを継続的に実行

    お客様からのフィードバックをもとに、品質・セキュリティの双方においてPDCAを継続的に実行し、信頼される開発パートナーであり続けます。

保守・運用サポート

GCodeでは、システム納品後もお客様のビジネスを
継続的に支えるため、保守・運用・技術サポートを
提供しております。
システムの安定稼働・セキュリティ確保・将来的な拡張性を
見据えた運用を支援いたします。
標準サポート内容
納品後の不具合修正対応
納品後の不具合修正対応

契約で定められたサポート期間内において、技術的なバグ修正を迅速に対応いたします。

システム利用に関する</br>お問い合わせ対応
システム利用に関する
お問い合わせ対応

操作方法や不明点などについて、メール・チャット・オンライン会議にてご案内いたします。

定期的なシステム稼働</br>チェック
定期的なシステム稼働
チェック

ログやサーバーリソース、パフォーマンス状況を確認し、必要に応じて改善をご提案いたします。

機能追加・拡張に関するご相談
機能追加・拡張に関するご相談

新たなご要望に応じて、要件ヒアリング・工数見積もり・最適な提案を行います。
お客様に合わせた柔軟なサポートプラン

納品後の不具合修正対応
納品後の不具合修正対応

契約で定められたサポート期間内において、技術的なバグ修正を迅速に対応いたします。

システム利用に関する</br>お問い合わせ対応
システム利用に関する
お問い合わせ対応

操作方法や不明点などについて、メール・チャット・オンライン会議にてご案内いたします。

定期的なシステム稼働</br>チェック
定期的なシステム稼働
チェック

ログやサーバーリソース、パフォーマンス状況を確認し、必要に応じて改善をご提案いたします。

機能追加・拡張に関するご相談
機能追加・拡張に関するご相談

新たなご要望に応じて、要件ヒアリング・工数見積もり・最適な提案を行います。
お客様に合わせた柔軟なサポートプラン

GCodeでは、お客様のシステム規模・優先度・ご予算に応じて、
柔軟な保守・運用サポートをご提供しております。
保守メニューの例
メール/Slack対応
メール/Slack対応
定期的な稼働状況のチェック
定期的な稼働状況のチェック
トラブル発生時の優先対応
トラブル発生時の優先対応
夜間・休日対応/監視オプション など
夜間・休日対応/監視オプション など
メール/Slack対応
メール/Slack対応
トラブル発生時の優先対応
トラブル発生時の優先対応
定期的な稼働状況のチェック
定期的な稼働状況のチェック
夜間・休日対応/監視オプション など
夜間・休日対応/監視オプション など
具体的な内容や費用については、ヒアリングの上ご提案いたします。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
お客様のご状況に最適なプランをご提案いたします。

GCodeのサポート方針

「開発して終わりではなく、長く伴走するパートナーであること」を信念に、GCodeでは、リリース後の保守・運用支援にも力を入れています。

小規模アプリから大規模業務システムまで、障害対応・機能改善・月次レポートなど、お客様が安心して運用できる体制を
ご提供しております。

得意な技術スタック・開発環境

💻 ウェブシステム開発

Java / PHP / TypeScript / C# / Laravel / Spring Boot / Vue.js / React.js / Angular / .NET

📱 モバイルアプリ開発

Kotlin / Swift / React Native / Flutter

🤖 AI・IoT開発

Python / TensorFlow / CUDA / OpenCV / eKYC / マッチングエンジン

🕸️ Web3/Blockchain

NFT / スマートコントラクト / DAO構築・支援システム

☁️ インフラ・クラウド

AWS / Google Cloud / Docker / Firebase

🧰 ツール・コミュニケーション

GitHub / GitLab / Jira / Confluence / Slack / Xcode / IntelliJ

上記以外の技術についても対応実績がございますので、お気軽にご相談ください。

GCode-image-start

開発の 検討に 役立つ

ブログ