2025/09/05
AMAX事例公開:GCode HPリニューアル記念、お客様の声をご紹介
このたびのHPリニューアルに合わせ、現在協業中のお客様からいただいた最新のフィードバックを公開することになりました。これは日本企業の皆様、潜在的なお客様にとって信頼できる参考情報になると考えています。 GCode一同、日頃からご支援・ご信頼をいただいているお客様に心より感謝申し上げます 株式会社GCode所在地: 東京都新宿区大久保1丁目2−1 天翔オフィス東新宿Tel: 050-1743-1714 (平日10時~19時)Email: sales-team@gcode.jpFacebook: GCode IncLinkedIn: GCode Inc
詳細へ
2025/09/03
オフショア開発 ベトナム|ベトナム国慶節(2/9)の雨雲分散とDX支援|GCode
2025年9月2日、ハノイ・バーディン広場では建国80周年(A80)を祝う観閲式・行進が厳かに行われ、首都の大通りは朝から活気に満ちていました。数万人規模の観衆が見守るなか、国旗掲揚、隊列の行進、航空機編隊のフライパスまで、一体感に包まれた“80年の節目”。多くの人にとって、それは「VIỆT NAM VƯƠN MÌNH(ベトナム、さらに高く)」を実感する瞬間でした。 参加者・視聴者数が物語るスケール 式典エリア周辺には数十万規模の人々が集まり、全国での同時視聴は数百万人に達したとみられます。整然とした行進と音楽隊、最新装備の車両列、そして上空のヘリや戦闘機の飛行展示が、映像と現地の双方で圧倒的な臨場感を生みました。 成功を支えた入念な準備 この歴史的イベントに向けて、各部隊は数カ月にわたる訓練とリハーサルを重ね、当日の導線・安全・演出を緻密に設計。女性部隊や友好国部隊の参加も注目を集め、国際親善のメッセージを体現しました。式典全体を通して運営は安定し、観客動線や中継体制も円滑に機能しました。 同じ朝、バーディン広場の上空は青く澄み、驚くほど静かだった一方で、周辺地域では雲が厚く、にわか雨が断続的に見られたとの指摘もあります。前日には市内の一部で数回の降雨が観測されており、この対照的な空模様から、SNS等では「雨雲分散(クラウドシーディング)が行われたのでは?」という声も上がりました。もっとも、当日の実施を裏づける公的な発表は現時点で確認できません。ここでは、“雨雲を先に降らせて会場のリスクを下げる”という一般的な考え方が、テクノロジーの社会実装や大規模オペレーションに通じる発想として語るに値すると捉えています。 雨雲分散(クラウドシーディング)とは? ■クラウドシーディングの基本 要するに、クラウドシーディングは“雨の時間と場所を先回りでコントロールする”オペレーション。完璧な制御ではなくとも、リスクと負荷を前倒しにして分散する実務テクノロジーです。 ただし、万能ではありません。大気の不確定性が高い場合、効果は限定的または不確実とされ、重要行事や防災といった限定的な文脈で検討されます。 *注:本稿は一般原理の紹介であり、当日の実施を断定するものではありません。 発想をDXへ:雨雲をずらすように、ITのリスクを前倒しで分散する 式典運営が当日の不確実性を前日までに扱い、当日の安定につなげるように、GCodeは開発でもリスクを前倒しで扱い、平準化することで品質と再現性を高められます。 ここにあるのは、華やかな“制御”ではなく、可能性を謙虚に見積もり、事前に手当てする態度です。私たちはこの態度を、日々のものづくりの基礎に据えています。 科学技術とオフショア開発がつなぐ日越のパートナーシップ 今回の成功は、科学技術の社会実装と緻密なオペレーションの賜物です。ベトナムでは近年、DX支援や生成AI、RPA、ERP、AI翻訳、情報セキュリティ対策など、デジタル基盤強化が加速。レガシー刷新やIT人材不足への対応は日本企業にとっても喫緊の課題であり、そこにオフショア開発の価値が生まれます。 GCodeは、ベトナムと日本を結ぶオフショア開発パートナーとして、要件定義支援、システム設計・アーキテクチャ設計、テクニカルコンサルティングなど上流工程に特化した支援を提供し、日本市場向けに高いコミュニケーション能力と品質を両立します。さらに、日本人PMやBrSEによるプロジェクト管理支援を通じて、文化・言語のギャップを解消しながら、進捗・品質・納期の厳守を徹底しています。 また、AI/IoTソリューション、モバイルアプリ開発、Webシステム構築(React、Vue.js、Node.js、.NETなど)などの最新技術にも対応し、ベトナムの2,000名を超える技術者と連携しながら、柔軟かつコストパフォーマンスに優れた開発体制を実現しています。 これらを通じて、DX支援、RPA導入、AIチャットボットや生成AIのPoCから本番化、ERP導入、業務BPR/BPOまで、多岐にわたる業務革新プロセスを支援し、企業の長期的な価値創出に貢献します。 『越えて、つなぐ。技術と人で、価値の橋を架ける。 』技術と人で、日越の絆をより強く。GCodeはお客様とともに「より良い未来」をデザインし、開発していきます。 株式会社GCode所在地: 東京都新宿区大久保1丁目2−1 天翔オフィス東新宿Tel: 050-1743-1714 (平日10時~19時)Email: sales-team@gcode.jpFacebook: GCode IncLinkedIn: GCode Inc
詳細へ
2025/08/22
広島平和記念日にて:広島情報産業協会との出会いとOffshore4.0の展望
2024年8月6日、広島平和記念日に参加する機会をいただき、GCode代表は広島情報産業協会の会長および代表の方々とお会いしました。 株式会社GCode所在地: 東京都新宿区大久保1丁目2−1 天翔オフィス東新宿Tel: 050-1743-1714 (平日10時~19時)Email: sales-team@gcode.jpFacebook: GCode IncLinkedIn: GCode Inc
詳細へ
2025/08/22
広島平和記念日を前に:VADXとGCode、広島企業との交流を振り返る
2024年8月5日、私たちVADX代表団はベトナム特命全権大使と共に広島県を訪問しました。翌日の広島平和記念日を控え、緊張感と感慨深さの中での訪問となりました。 株式会社GCode所在地: 東京都新宿区大久保1丁目2−1 天翔オフィス東新宿Tel: 050-1743-1714 (平日10時~19時)Email: sales-team@gcode.jpFacebook: GCode IncLinkedIn: GCode Inc
詳細へ
2025/08/22
GCode、ハノイ工科大学「日越スペース」起工式を支援
GCodeは「飲水思源(恩を忘れない)」の精神を受け継ぎ、CSR活動の一環としてハノイ工科大学が構想した「日越スペース」建設に賛同し、資金協力を行いました。 株式会社GCode所在地: 東京都新宿区大久保1丁目2−1 天翔オフィス東新宿Tel: 050-1743-1714 (平日10時~19時)Email: sales-team@gcode.jpFacebook: GCode IncLinkedIn: GCode Inc
詳細へ
2025/08/21
EMB-AI発表:GCodeとMirabo、ベトナム大使館向けAIチャットボットを共同開発
在日ベトナム大使館の業務効率化と日越協力の促進を目指し、GCodeとMiraboはAIチャットボット「EMB-AI」を共同開発しました。 株式会社GCode所在地: 東京都新宿区大久保1丁目2−1 天翔オフィス東新宿Tel: 050-1743-1714 (平日10時~19時)Email: sales-team@gcode.jpFacebook: GCode IncLinkedIn: GCode Inc
詳細へ